新型コロナウイルス感染症により多大な影響を受けている市内飲食店(ホテル等を含む)の3密を避けるための取組みと消費者の市内飲食店の利用推進を両立させるための支援をい、地域経済の活性化を図ります。
3密を避けた取組かつ宴席定員の半数以下等の新型コロナウイルス感染症対策を実施する市内飲食店の利用を推進するため、1万円以上の飲食を伴う5名以上の団体利用客に対し、割引を行った飲食店を対象に助成を行う。
3名以上10名未満の団体利用の場合
助成率15% / 1団体につき上限1万円
※割引額は100円未満を切り捨て
10名以上の団体利用の場合
助成率25% / 1団体につき上限3万円
※割引額は100円未満を切り捨て
令和2年8月1日から令和3年1月31日まで
令和2年12月1日から令和3年2月28日まで
※上記期間内の利用料金について助成
※助成金交付申請期間:店舗登録日より令和3年3月19日まで
※感染症の情勢により事業内容が変更になる場合がありますが、ご了承ください。
「3密を避けた市内飲食店利用推進事業」に参加を希望する店舗及び事業所は、下記事項を遵守すること
① 食品衛生法第 52 条の規定により「飲食店」または「喫茶店」の営業許可を受けていること。 ※カラオケ、スナック、クラブなど3密を避けられない店舗は除く。
② 年間を通じて、常設の店舗内で飲食スペースを有して営業を行っていること。 ※持ち帰り専門店、イートイン(飲食店で買った食料品をその店内で食べること)のスペースを設けているスーパー・コンビニ等は除く(フードコートは可)
新型コロナウイルス感染症対策について、以下の全ての要件を実施していること。
① 定期的に入口のドアや窓を開け、換気扇を回すなど、換気を行う。
② 密閉した部屋は使用しない。
人と人が対面する場所はパーテーションやビニールカーテンを設ける。または、人と人の間隔を十分に確保する。
店内の各宴席会場の利用席数を半数にする。または、店内全体の利用席数を半分にする。
① 発熱や風邪、味覚障害の症状がある方の入場制限や従業者の勤務制限。
② 咳エチケット、こまめな手洗い、手指消毒の徹底。
③ 従業員および利用客など入退出時の手指消毒の徹底。
④ 従業者等の関係者に対するマスクの着用の徹底。
⑤ 入口及び施設内に手指消毒設備を設置。
⑥ 施設の適切な消毒や清掃。
⑦ ユニフォームや衣服のこまめな洗濯。
⑧ トイレにおけるハンドドライヤー、共通タオルの使用停止。
⑨ 万が一に備え、利用客の電話番号などの連絡先を把握(個人情報の取扱いに十分注意)。
⑩ 大皿での取り分けによる料理提供の自粛。
⑪ お酌、グラスやおちょこの回し飲みを避けるよう利用客に対し注意喚起を行う。
参加規約(PDF)をご確認いただき、同意いただいた上、 次の書類を守山商工会議所窓口へ持参または郵送にてご提出下さい。
助成金交付申請書(PDF) 並びに当該飲食料金の領収書のコピー(写真可) を商工会議所窓口まで持参または郵送ください。
守山商工会議所 業務課