【滋賀県警察からのお知らせ】不正アクセスによる被害が急増しています。パスキーでお客様を守りましょう
メールやSMSなどによって、実在する組織のウェブサイトを装ったフィッシングサイトなどに顧客を誘導して個人情報を盗み取るなどの被害が後を絶ちません。
こうした手口には、パスワードの代わりに指紋認証や生体認証などを用いてログインする"パスキー"の導入が有効と言われています。
パスキーとは?
「FIDO Alliance」と「World Wide Web Consortium」によって規格化されているパスワードが不要な認証技術です。
フィッシングサイト等の正規サイト以外のウェブサイトにおいては認証が機能しないといった観点から、認証情報の漏えいリスクを低減できる効果があるとされています。
公式X(エックス|旧Twitter)( @shiga_cyber )でサイバーセキュリティ情報を発信中です。
https://twitter.com/shiga_cyber
滋賀県警察本部 サイバー犯罪対策課 077-522-1231(代表)
↓↓詳細は県警Webページで↓↓
https://www.pref.shiga.lg.jp/police/seikatu/304409/index.html