カラーコーディネーター検定試験®ってどんな検定?

カラーコーディネーション能力を仕事に活かす

お店やウインドウ、ネット上など、全ての場所に色彩があふれています。
色は常に私たちの身近に存在し、 文化や時代の流れに大きく影響を与えてきました。

世相がその年の流行色に反映されたり、
商品やデザインを何色にするかで全く異なった印象を与えたりと、
「色の性質・特性が心理的効果」を与えるのです。

色彩の知識を身に付ければ、色の持つ効果をビジネスシーンで生かすことができます。

「仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学ぶことが出来る」
――それがカラーコーディネーター検定試験®です。

2023年度パンフレット
2023年度検定要項



受験料

受験級 アドバンス スタンダード
受験料(税込) 7,700円 5,500円

カラーコーディネーター検定試験®はこんな方にオススメ!

ビジネスシーンで活かす

色彩の知識は商品開発はもちろん日常の多くの業務にも影響を与えています。パワーポイントを使ったプレゼンテーションといった日常業務で欠かせない作業もカラーコーディネーション技術を用いることで説得力のあるプレゼンテーションを実現できます。

企業の企画・デザイン部門の人材育成に!

「商品を引き立たせる並べ方」や「照明の明るさや誘導表示の色」など、色の関する基礎知識があるとお客様やクライアントからの要望に対して、より効果的な商品陳列や適確な製品説明を説明することができます。企画制作やデザインの専門部署、店長クラスの人材育成試験として多くの企業で活用されています。

プライベートシーンで活かす

ファッションコーディネートやインテリアコーディネートをSNS等で自分から発信する機会も増えています。色の性質や特性が与える心理的効果を学ぶことでより効果的な発信ができます。身の回りに溢れている色は、私たちに無意識のうちに心理的影響を与えています。

受験申込

東京商工会議所のホームページよりお申込み下さい。

カラーコーディネーター検定試験®ホームページ
“カラーコーディネーター検定試験”は東京商工会議所の登録商標です。
資格・検定