滋賀県警サイバーセキュリティ情報

新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】銀行等から電話…はたして本物?企業の資産が危ない!新着!!

電話を利用する「ボイスフィッシング」被害が引き続き発生中 ・昨年より、ボイスフィッシング(ビッシング)による法人口座を狙った不正送金被害が継続して発生している ・全国的に被害拡大しており、1社あたり 数億円規模 の被害 […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】令和7年上半期 サイバー空間をめぐる脅威情勢

身近にサイバー攻撃の危険が迫っています! 令和7年上半期サイバー空間をめぐる脅威情勢 警察庁ウェブサイトにおいて公表されています。 https://www.npa.go.jp/publications/statistic […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会動画配信を装う偽サイト・偽動画に御注意ください!!

滋賀県内の競技会場等で、令和7年9月28日(日)から同年10月8日(水)まで国民スポーツ大会が開催されるほか、同年10月25日(土)から10月27日(月)まで全国障害者スポーツ大会が開催されます。 大会の模様は「国スポチ […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】メールアドレスの信頼性UP!顧客、取引先を守る!DMARCの導入を検討しましょう!

 令和6年中のインターネットバンキングの不正送金事犯の手口をみると、フィッシングサイト等に誘導する手口のうち約58パーセントが電子メールによるものでした。  このようなメールの多くは、実在する企業や団体などに「なりすまし […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】不正アクセスによる被害が急増しています。パスキーでお客様を守りましょう

 メールやSMSなどによって、実在する組織のウェブサイトを装ったフィッシングサイトなどに顧客を誘導して個人情報を盗み取るなどの被害が後を絶ちません。  こうした手口には、パスワードの代わりに指紋認証や生体認証などを用いて […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】中小企業で被害多数ランサムウェア サイバー攻撃のリスクを考慮した管理体制の構築を!

●中小企業のランサムウェア被害は前年比で約140% ●被害未然防止の要は基本的対策の継続 ・VPN機器等のソフトウェア更新 ・パスワードの強度確保 等 ●被害拡大防止のために必要な備え ・サイバー攻撃を想定したBCPの策 […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】こっそりあなたの情報を盗むインフォスティーラ―にご注意!

インフォスティーラー(Infostealer)とは、パソコンに保存されているID・パスワード、クレジットカード番号などの情報を盗むマルウェアの一種です。 どこからやって来る? いくつかの感染経路がありますが、例えば、Cl […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】ウェブサイトのセキュリティを再確認してください

サーバ、管理ページ等へのログインID、パスワード ★簡単に推測できるID、パスワードになっていませんか? ・関係者を装ったメールなどでIDやパスワードを盗む標的型メール攻撃に注意! ・ログイン時の多要素認証を設定しましょ […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】Golden "Week"にご注意!

長期休暇の時期は、システム管理者が長期間不在になる可能性がありますよね? こんなとき、セキュリティインシデントが発生した場合は、対応に遅れが生じたり、想定していなかった事象へと発展したりするかも・・・。 ゴールデンウイー […]

続きを読む
新着更新情報
【滋賀県警察からのお知らせ】証券会社それホンモノ?

最近、実在する証券会社を装った偽のwebサイトに、電子メール等で誘導し、ログインIDやパスワード等を入力させて顧客情報を窃取する被害が多発しています。 1. メールやSMS等に掲載されたリンクをクリックしない 2. 利用 […]

続きを読む